離婚覚悟で話し合い、夫の意識を改革。第二子出産後にフルタイム復帰を果たした女
このコラムは、育児と仕事の両立をする働くママのリアルな実話に基づく連載ストーリです。 第一話 第二子妊娠五ヶ月。理想の人生を歩んでいるはずなのに…漠然とした不安を抱える女の葛藤 「久しぶり!わー!もうお腹だいぶ大きいねー…
このコラムは、育児と仕事の両立をする働くママのリアルな実話に基づく連載ストーリです。 第一話 第二子妊娠五ヶ月。理想の人生を歩んでいるはずなのに…漠然とした不安を抱える女の葛藤 「久しぶり!わー!もうお腹だいぶ大きいねー…
30歳前後で結婚して、子どもは二人。夫の稼ぎだけでも生活はできるけど、自分の好きな仕事をずっと続けていきたい…。 大手企業に新卒で総合職として入社して10年。 34歳の梨沙は、その間に結婚・出産を経て、時短…
ミレニアル世代の女性の中には、今まさに妊娠、子育て中の女性、これから妊娠を考える女性も多い。本記事では、連合(日本労働組合連合会)による「働く女性の妊娠に関する調査」をもとに、妊娠後出産までの期間の働く環境の実態について…
ミレニアル世代の女性の中には、今まさに妊娠、子育て中の女性、これから妊娠を考える女性も多い。本記事では、日本労働組合連合会による「働く女性の妊娠に関する調査」をもとに、働く女性の妊娠をとりまく実態についてまとめた。 ①妊…
国際女性デーから始動した「WomanWorkLifeHack(以下、WWLH)」の2回目のイベントを開催。ミレニアル世代の働くママやこれからライフイベントを迎える働く女性が集まり、育児と仕事の両立を実践するゲストにリアルな質問をぶつけていきました。
働き盛りに親になる人が増えている今、キャリアアップのタイミングと重なる人も多いであろう。目の前に仕事のチャンスが巡ってきたとき、女性は妊娠・出産のためにそれを諦めないといけないのかー。
4月はワーママ1年生にとって、保育園入園&慣らし保育スタートという方も多いだろう。初めて保育園へ預けて、親も子も慣れるまではてんやわんやだ。
中途入社で大手企業の総合職として働いていた加奈は、育休復帰して次の4月でちょうど1年が経つ。復帰前は、産前と変わらない責任のある仕事を振ってほしいと上司にも伝えていた。しかし、実際に育児と仕事の両立はそう簡単ではなかった。
日経ARIAと日経ビジネス共同主催のイベントに参加。あるセッションで、全社員にテレワークを導入し実践している企業の実例の話があり、非常に興味深かった。産後の働き方に関して、会社と交渉中のワーママ の交渉材料にもなると思うので、要点をまとめてお伝えします。
初産平均年齢30.7歳の今、まさにミレニアル世代がワーママになっている時代。ミレニアル世代の働くママに共通することが多々あることに気づき考察してみた。